現在、メインで使っているボディケアがこちら。
わたしにとってはおなじみの、WELEDA(ヴェレダ)のボディオイルとボディミルクです。

アルニカのマッサージオイルは、アスリートに人気なことでも有名な1本。筋肉痛や肩凝りなど、筋肉の緊張をやわらげる時に向いています。
わたしは、そのあたりは意識しつつも、ふつうのボディオイルとしてお腹やウエストまわりから足にかけてアルニカでマッサージをするのが好き。
そして、腕はヴェレダ ヒッポファンフルーティ ボディミルクで。
ヴェレダには8種類もボディミルクがあるのですが、ヒッポファンフルーティは保湿力の高いタイプです。
ちなみに、他7種類は以下のボディミルクです。
・シトラス
・ワイルドローズ
・ざくろ
・イブニングプリムローズ
・アーモンド
・カレンドラ ベビー
・マイルドベビー
・ワイルドローズ
・ざくろ
・イブニングプリムローズ
・アーモンド
・カレンドラ ベビー
・マイルドベビー

水、ゴマ油、エタノール、シア脂、ステアリン酸グリセリル(SE)、グリセリン、ウミクロウメモドキ油、香料、マカデミアナッツ油、ゼニアオイエキス、キサンタンガム、タピオカデンプン、セテアリルアルコール
シアバターで保湿力はしっかりありつつも、エタノールでスッと軽い清涼感。
ミルクと言っても、軽めのボディクリームのような保湿力があるので、肌の乾燥を防げます。

ちなみに「アーユルヴェーダ」は、「生命科学」という意味。インド・スリランカ発祥の伝統医療です。
そして、全成分にある「ウミクロウメモドキ油」が、商品名であるヒッポファン。ヒッポファンは、オレンジ色の南天の実のような見た目の植物で、香りもオレンジに似ているのです。
ちょっぴりビターなオレンジのような香りは、くどくないからこれからの汗ばむ季節にもぴったり。
ヒッポファンは、ビタミンAやビタミンEを豊富に含んだ高価なオイルで、保湿力もある成分。お肌のハリも期待できそうですよね!
実際、ゴマ油効果なのかヒッポファン効果なのか、肌がやわらかくなりつつもハリ感が出ます。

ボディクリームほどの保湿力じゃなくていいけど、それなりにきちんとしっとりさせたいという人におすすめです♪
コメント