SHIGETA バイタリティ・コーチング|3週間トライ!結果を発表します

美容体験レポート

サーキュレーション・コーチング

SHIGETA(シゲタ)のバイタリティー・コーチング3週間トライ、無事終了しました!

わたしが実践したのは、3種類あるバイタリティー・コーチングの中の「サーキュレーション・コーチング」。

サーキュレーション・コーチングは、

・むくみを取り、体内の巡りを良くする体質改善を狙ったプログラム
・ダイエット効果や下半身痩せ効果もあり

という、下半身がどっしりしているわたしには、願ったり叶ったりなコースです。

本日は、大きくまとめると次の3点をお伝えします。

・SHIGETA バイタリティー・コーチングの全貌
・ルール通り実践したのに、期待通りにいかなかった理由
・シゲタチコさんから直接教わったマル秘ボディケア・テクニック

長くなってしまいますが、お付き合いいただけるとうれしいです。

SHIGETA バイタリティー・コーチング

バイタリティ・コーチングに興味を持った理由

バイタリティーコーチングは、ダイエット目的でトライする方も多いようですね。

もちろんわたしも結果としてそれが叶ったらうれしいですが、それよりなにより、決して良いとは言えない腸内環境をどうにかしたいというのが、今回バイタリティー・コーチングにトライ手を出した動機です。

花粉症や敏感肌を克服したんだもの、腸内環境改善だってやればできるはず、という期待を込めて。

今より肌がキレイになったら嬉しいな、冷えが解消されたら嬉しいな、むくみにくくなったら嬉しいな、という下心もおまけでね。

だってこれらは、内臓や血の巡りさえ完璧なら問題ない話だもの。

バイタリティ・コーチングが必要な理由

SHIGETA サーキュレーション・コーチング 実践結果

SHIGETAのシゲタチコさんが構築したビューティーメソッドに沿って、体の内側からキレイを目指すのがバイタリティー・コーチングです。

SHIGETAのカウンセリングを受けられない人のため、本もありますよ。本の中では、マッサージ法、オイルの種類、食べ物、レシピなどが詳しく紹介されています。

環境やストレスにより毒素の溜まりやすい現代人。

それなのに、その解毒が上手くできていない人が多いのが実情です。

・なんだか疲れやすい
・やる気が出ない
・手足がむくむ
・冷える
・痩せにくくなってきた
・肌の調子がイマイチ(くすみ、ハリダウン、シミなど)
・風邪を引きやすくなった
・口内炎ができやすい

などなど、何か体の中の巡りが悪くなっていることが原因で不調を引き起こす。

これ、思い当たる人も多いのでは。

チコさんは、そんな状況から「体内に毒素のないクリーンなカラダ」づくりができるよう、自分の手で自分を癒す、つまり自宅でできるようなプログラムを作り上げてくれました。

美容やダイエットに興味はなくても、健康な体に興味のない人はいませんよね。

そういう意味では、大多数の人が知っていると良いのがバイタリティ・コーチングです。

バイタリティー・コーチング 4つの柱

植物の癒しの力
植物の力が凝集したオーガニック・エッセンシャルオイルを生活に取り入れ、体の内外に働きかける
排毒マッサージ
オイルを使って毎日行うセルフケアマッサージ
毎日の食事
ローフード(火を通さず食べる野菜やフルーツなど)を食べることにより酵素をダイレクトに体内に取り入れる
意識した呼吸
正しい呼吸により、体内器官を活性化させる
※正しい呼吸‥‥しっかり息を吐き切ってお腹をぺたんこにする。次にたっぷり息を吸ってお腹を膨らませる。これを丁寧に行い横隔膜を動かして行くところからスタート

この4つのポイントを守って、3週間生活するのが、バイタリティ・コーチングです。

バイタリティー・コーチングは、1年に2回行うのがおすすめ。

その人それぞれのタイミングでいいのですが、決めかねるなら4月か6月、そして9月がベストとのこと。

なぜかというと、これらの月は、フルーツが市場に出回り始める季節だから。

バイタリティ・コーチングでは、フルーツを食べることでしっかり酵素を摂りますから、食材が旬な季節を選ぶといいということですね。

旬の食材は、おいしいだけではなく、より高い栄養価も期待できます。

だけど、先にも書きましたが、体調が優れないと感じた時こそ「来たるタイミング」ってことで、他の月でも良いと思います。

SHIGETAのとあるスタッフさんは、3月や4月がいい時期ですよ~、とおっしゃっていました。

3週間が無理な人には1週間バージョンもあり

SHIGETA サーキュレーション・コーチング 実践結果

3週間は無理‥‥という人のために、1週間集中バージョンもあります。チコさん優しい。笑

1週間短期集中バージョンも3週間本格的バージョンも、「4本の柱」はまったく同じです。

「毎日の食事」だけちょっと違う。1週間版のほうが制限が少ない。とは言っても、トータルで見れば同じです。

よりきっちりとした成果を得たいなら、やはり3週間バージョンで。

まず1週間試してみて

続けられそうだったら3週間にトライする

というのも流れとしては良いですねー。

短期バージョンから始めたい方は、Chico式1週間デトックスで詳しく解説されているので、参考にしてみてください。

3種類のバイタリティ・コーチング

人それぞれ、求める結果や体調は皆ちがいます。

だから、バイタリティー・コーチングは、その時の体調や目的によって3つのトライ法を用意してくれています。

それがこちら。

・ピュア コーチング
・サーキュレーション コーチング
・リラックス コーチング

わたしはチコさん直々にカウンセリングしていただいた結果、サーキュレーション・コーチングに決定しました。

冒頭に書いた、

・むくみを取り、体内の巡りを良くする体質改善を狙ったプログラム
・ダイエット効果や下半身痩せ効果もあり

というコースですね。

3種類のバイタリティ・コーチングがありますが、どれも方法は同じです。

使用するSHIGETAのオイルとフローラルウォーターの種類が違うだけ

バイタリティ・コーチングのセット内容

SHIGETAの製品を3週間使って、トライしました。

何を使ったのか、ご紹介しますね。

フローラルウォーター

(2020年7月現在、取り扱いはないようです)

SHIGETA サーキュレーション・コーチング 実践結果

バイタリティー・コーチングの大きな特徴と思われるのがこちらのフローラルウォーターじゃないかな。

画像の3本は、ジュニパーウォーターです。排出効果が高いこちらが、今回のわたしには合っているフローラルウォーター。

1本300mLで、3本を3週間で飲み切ります。

SHIGETA サーキュレーション・コーチング 実践結果

ジュニパーベリーとちょこっとのクエン酸だけでできています。

わたしは3本1セットのものを購入しましたが、ちょっと割高ながら1本売りもありますよ。

フローラルウォーターは、次のような製品。

SHIGETAフローラルウォーターは、原泉水を用い、芳香植物を水蒸気蒸留した際に抽出される蒸留水で、最初に採れる数リットルのみを使用しています。

このフローラルウォーターには、精油同様の有効成分が含まれています。

SHIGETAのフローラルウォーターは、オーガニック栽培された植物のみから作られています。

これを、1日あたり1.5リットルの常温水にスプーン5杯を希釈して飲みます。

「スープスプーン」とあるけれど、単純に300mLを7日で割って計算。すると、だいたい1日に大さじ2.5杯になった。

ジュニパーウォーターの希釈水は、以前「uka」でのヘッドスパの際、最初に出されて飲んだことがありました。ローズウォーターに比べ衝撃的だったな(笑)口の中が森!林!(森林と言えば済む)

おいしいっていうんじゃないんですよね。気分としては青汁のように「あぁ、体に良いモノ飲んでるわ~」という精神的美味とでも言いますか。

さわやかさとほんの少しの苦みや切れの良さは、さすがSHIGETAと感じさせる上質ジュニパー。

わたしは続けられる味ですが、これは個人差あるはず。と言いますか、続けられるだなんて書いたけど、それどころか実はけっこう好きな味!

SHIGETAには心身のバランスを整える目的のカモミールウォーターもあります。

毒素排出力・痩せ効果をねらうならジュニパーウォーター。

チコさんのクライアントさんで、ジュニパーウォーターを飲んで3週間で7kg痩せた方がいらっしゃるそうで!しかも「自然に」痩せたんですって。

続けているうちに、知らず知らず体質改善ができた、最高の例ですよね。

マッサージオイル

SHIGETA サーキュレーション・コーチング 実践結果

そして、セルフマッサージで使うオイルがこちらの2本。

・エッセンシャルオイル‥‥リバーオブライフ
・希釈するキャリアオイル‥‥ベーシックセンス

リバーオブライフは、もともと愛するオイルですから、わたしの肌とは相性ばつぐんです。

余談だけど、先日寝違えてひどい痛みだった首から肩が、リバーオブライフぬりぬり3日目でほとんど解消されたよ!ヨガでも完治しなかったのに。万歳&感謝。

3週間のサーキュレーション・コーチングでは、贅沢にリバーオブライフを20滴使い、足全体をマッサージします。片足10滴ね。ベーシックセンス3~5プッシュに10滴たらして。

朝晩20分ずつ足全体をマッサージするのが理想とされています。

わたしは朝は無理そうなので、夜念入りにすることに。昨夜時計を見ながらマッサージしたら、10分だったけどね‥‥っ。もっと念入りにやろっと。

それでも10分でもものすごく気持ちいい。引き締め感強い。なんてったって20滴ですからね~、効果が強いわけです。

芳香浴にもなり、最高の癒しタイム。

(ベーシックセンスは、2021年現在はベーシックボディオイルに名前が変更されました)
SHIGETA サーキュレーション・コーチング 実践結果

リバーオブライフは、通常販売されているのは、右の15mLサイズです。

今回購入した左の50mLサイズは、イベント限定発売されていたもの。

チコさん直伝!脚痩せこっそり情報

チコさんのカウンセリングで教わった、こっそり情報です。

くるぶしの10㎝上と、ひざ内側(ぐっとつかんだ時に親指が当たる辺り)をぐいぐい揉むと足痩せに効果あり

これ、痛気持ちいい程度まで圧を加えてやるといいですよ!気持ちいい!

実際にチコさんに揉んでいただいてしまい、高鳴る心臓を抑えるのが大変でした。

どんなローフードを食べれば良いか

SHIGETA サーキュレーション・コーチング 実践結果

フローラルウォーターとマッサージは、わりと楽に続けられました。

一番気合いを入れないといけなかったのが、ローフード生活3週間

SHIGETAでは、スムージーは推奨していません。しっかり噛んで栄養を摂りましょうというスタンス。

パプリカはビタミンCとリコピン含有率が一番高いレッドで!
ピーマンも気合い入れてビッグな沖縄産ので!
森のバターかつ糖質も低いアボカドも!

‥‥と、他にも葉もの含めわんさか野菜を買いました。

フルーツは、バナナ、アサイー(無糖のアサイーピューレ)、キウイ、りんごを購入。

糖質オフを始めてからほぼ果物は買っていなかったので、鮮やかなビタミンカラーを見るだけでもウキウキしました。

バナナ、キウイ、りんごはいつでも購入できますよね。無糖アサイーピューレは栄養価が高いのに糖質が低く、今回助かった存在です。

チコさんの本にローフードレシピが掲載されています。さっそく参考にしながら、野菜たっぷりサラダを作りました。豆腐や海藻、きのこソテーも乗せたりね。

飽きないために毎日手作りドレッシングで変化をつけたりも。

ローフード生活には、いくつかルールがあります。

1週目:できるだけ生野菜と果物だけの食生活。痩せるのが目的ではないので、これはお腹いっぱい食べてOK。

2週目以降:少量の肉(牛・豚以外)、魚介類、卵もOK。

他にもいくつかルールがあります。

・精製された砂糖は避け、はちみつ、メープルシロップ、アガベシロップを。
・コーヒー、お酒は控えめに
・他に食べていい物‥‥穀物・米・雑穀・蕎麦・豆類・ドライフルーツ・ナッツ
・フルーツは一番最初に食べる
・冷たいモノしか食べてはいけないわけではなく、生野菜→温かいスープ、という組み合わせならOK

このあたりが基本ルールです。

こう見ると、けっこう制約があるように感じるかもしれませんね。

だけど、週に1度は何でも食べていい日をつくってもいいというのは救い!

糖質オフや、冷たい物を口にしない食生活を続けて来たわたしには壁に感じる項目もありました。

でもここは頭を切り替えることにしました。冷えるんじゃないか‥‥果物って糖質まみれじゃないの‥‥なんてぐちゃぐちゃ考えてたら前に進めないもの。

やってみなきゃわからない。

だから糖質オフは少しお休み。豆類やナッツがOKなのは糖質オフと共通だから、今までと変わらないところもあるからラッキーということで!

穀物は急に食生活に取り入れると胃が重くなると思われるので、甘酒の豆乳割りや雑穀のおかゆにします。

ちなみにチコさんの本によりますと、生の食べ物を食べると体が冷えるという考え方に対して、以下のように説明されています。

ざっくりまとめますね。

人間の体内器官は、冬は体を温め、夏は汗をかきつつ体を冷やすという、自動調節システムを備えている。
ローフードをたくさん食べたくさん酵素を取り込むことが習慣になれば、体が持つ自動発熱システムがうまく機能するようになっている。

なるほど。

確かに、人間の体は、状況によって順応できるようつくられているから、冷えに関してそんなに気にしなくていいってことですね。

さらに、これは別の資料からですが、

ストレスなどの外的要因や加齢により体内酵素は減少して行きます。
体内酵素が不足すると、せっかく食事で摂った栄養素をエネルギーに変えられなくなってしまう。
だからこそ、不足分はしっかりローフードで補う必要がある。

といった考えもあるわけで。

ローフードはストレスの多い現代人には必須!?

酵素で満たされ、しっかりエネルギーを生み出せる体質になれるよう願うばかりです。

バイタリティ・コーチング3日目の感想

開始3日目の時点で、体調にまったく問題はありませんでした。

葉ものたっぷりでサラダを食べているので、お腹がすくどころか、むしろお腹いっぱい状態。

厚揚げの野菜たっぷりの煮物には、酵素を取り込むために、大根おろしを乗せていただいたり。

おやつはナッツと海苔。風味ある海苔を選んだので、バリバリ進みました。

3日目といったらまだまだスタートを切ったばかりなんですけど、この時点で、3週間は楽勝かも!と思ったのでした。

その後も、バイタリティ・コーチング(サーキュレーション・コーチング)を日々こなした結果‥‥。

3週間続けた結果と感想

SHIGETA サーキュレーション・コーチング 実践結果

4月1日からスタートし、毎日飲むのが義務づけられているジュニパー・ウォーターは、3週間できっちり3本飲み切りました。

クセになる味でしたー。

下半身のむくみを取りほっそり足を目指す、足マッサージも、ベーシックセンスとリバーオブライフ(どちらもSHIGETAのもの)のブレンドでほぼ毎晩続けられました。

深い呼吸も、いつも以上に意識してできました。

それでは、肝心の食事はというと?これこそが一番肝心なポイント。

野菜と果物をメインとした食事が、SHIGETA流

最初の1週間‥‥できる限り野菜と果物だけを食べ、体内に酵素をたっぷり取り込む

バイタリティー・コーチングは、酵素をたっぷり摂取するのが目的のひとつなので。

でもね、正直に言いますと、ストイックには守れませんでしたわ。それなりに守れた日もあったけど!

わたしが3週間、楽に続けられたのは、朝食です。

スムージーとサラダ。

さっき、スムージーはNGと書きましたが、あれは、凍らせた食材を使ってはダメという話なんですよね。単純に、体が冷えてしまうから。

わたしは凍らせらものは一切使いませんでした。正確にはミックスジュースと言ったほうが正しい?

Chicoさんの著書にも凍らせない食材を使った手作りジュースを「スムージー」として紹介しているから、呼び方はあまり気にしないことにしましょ。

お気に入り酵素レシピ2つ

手づくり酵素ドリンク

作り方は簡単。

下記のものを全てミキサー(ジューサー)に入れ、スイッチオンして混ぜ合わせるだけ。

メイン食材:
豆乳または水、小松菜、バナナ、キウイ、ココア粉末(砂糖なしで100%タイプのもの)、粉末コラーゲン、レモン汁、すりゴマ

これらをベースに、下記のような、家にあるものをランダムにプラスします。

アボカド、アガベシロップ、りんご、マンゴー、グレープフルーツ、キャベツ、アサイー、ベリー類(富澤商店の冷凍のもの)など

ちなみにアサイーは、冷凍のものを夜のうちに冷蔵庫におろし、朝溶けたものをドリンクに投入していました。

ものすごく充実した酵素ドリンクの完成。

朝から栄養たっぷりの酵素を体内に取り入れられ、気分もいいわお通じもいいわ。笑

しかも、売り物にしたいくらいおいしい!

ココア粉末を入れると、フルーツの自然な甘みと合わさってチョコレートの味になるので、こちらもおすすめです。

味も良ければ栄養面も良しとは‥‥、チョコ好きなこともあり、飽きることなく毎朝楽しめるテイストです。

濁った抹茶色になるから、見た目は良くないけど。笑

野菜たっぷりおかずサラダ

もうひとつはサラダです。

朝はシンプルに野菜のみにすることが多かったな。とにかく量はわんさか!

レタス、水菜、赤パプリカ、トマトが常連。

夜サラダは、この野菜の上に

・卵焼き
・砕いたナッツ
・フレーク状にしたゆでた鮭
・フライパンで焼いて切った鶏肉
・サイコロ状に切った豆腐
・カリカリ油揚げ
・きのこソテー

などを、その日によって盛ります。

立派な一品の完成!おかずサラダですね。

お皿いっぱに盛り合わせると、見た目もお腹も文句なしに大満足。

アフタヌーンティーのサラダサンドのようなイメージで。

そしてこのおかずサラダに、具だくさんのスープや味噌汁をプラスしていました。

2週目以降、食べて良いもの

バイタリティー・コーチングでは、2週目以降は穀物も食べてOKです。

白米、玄米、パスタ、麺類、パンなどなど。穀物がOKとなると、大多数の人はうれしいのでは。主食ですもんね。

でも、結局そういう主食類は、わたしはそんなに食べなかった。これは完全に糖質オフを続けて来たことによる習慣ですね。

豆類も穀物なので、納豆好きのわたしには、これは朗報でしたねー。

おやつ代わりに食べたり飲んだりしていたのは、

・納豆(これは昔からの習慣)
・甘酒の豆乳割り

酵素と酵母を意識した食生活です。

3週間トライが終わった現在も、朝スムージーとサラダは続けています。

理由は、単においしいから。笑

そして、朝の胃袋にぴったりで体調が良いから。

体とお肌の変化

さて、3週間のサーキュレーション・コーチングの結果について、変わったことと変わらなかったことをまとめます。

・体重は2kg減り、現在もキープ中
・腸内環境の変化はあまり感じず
・肌質改善もほぼ感じなかったけど、調子は良い
・足は、肉質が少し柔らかくなった

こんなかんじでしょうか。

4つめの足の変化に関しては、コリ固まっていた脂肪が溶けたような印象です。少しパンツにゆとりができたから、ちょっとサイズダウンしたみたい。

驚いたのは、スタートして最初の5日間ほど、朝起きると手の指がパンっとむくんでいたこと。

「むくみ」という負の要素がジュニパー・ウォーターのデトックス効果によりどばーっと放出されたイメージを持ちましたわ。

足のむくみは自覚していたけれど、手の指までむくむとは気付かなかったから、新たな自分発見でした。

やはりSHIGETAのオイルは素晴らしい

ベーシックセンス+リバーオブライフのマッサージは、文句なしに気持ちいい!

香りに浸り、効果に浸り。むくみも取り去ってくれます。

これら2つは、肌表面に膜を張るようなタイプのオイルではありません。とても浸透力が高いの。だから、血液やリンパの流れが良くなる感覚がばっちりあります

ただ、浸透してしまうぶん、高い保湿力は求めないほうがいいかも。

乾燥肌のわたしの場合、夜に足をオイルマッサージすると、翌朝にはサラサラでマットな質感の肌になっています。

保湿力も重視したい人は、ちょっとボディクリームを重ねるとか、ね。

この2つはまたリピートします。

SHIGETAのオイルは本当に肌に合うなと再確認しました。

まとめ

最後の最後に総まとめをしますと、「腸内環境を良くすることで美肌になる」という一番の目的は果たせませんでしたが、体重が少し落ちて、体調は良かったので、まずまず成功だったかな。

大きな効果を得られなかったのは、実は、自分自身のせいというか。

3週間トライのうち後半に、精神面への大きなダメージを抱えてしまったんですよー。

ストレスがダイレクトに胃腸に影響を及ぼすタイプのわたしは、せっかくのSHIGETAのコーチングのパワーを自ら軽減させてしまったことになるんでしょうね。

なんてもったいないことをしてしまったのだろー‥‥。

でも、生きていれば、いつどんなハプニングやトラブルが襲ってくるかなんてわからないから、仕方ないですよね。うん。前を向いて歩こう!笑

つまり、SHIGETAのバイタリティ・コーチングは一切無関係なところで、体と心に負担を追ってしまったというわけです。

良かったことは、さらに自炊の楽しさを発見できたこと。

これとこれを組み合わせれば、こんな良いことが体に起きそうだなと、まるで実験のように料理に取り組めました。

SHIGETAのバイタリティー・コーチングは、体質改善の一歩を踏み出したい人にチェックしていただきたいプログラムです。

興味のある方は、スタッフさんにお聞きになってみてくださいね♪
参考 SHIGETA店舗一覧

長くなってしまいました。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

SHIGETA 公式ショップ
Amazon 楽天市場

コメント

タイトルとURLをコピーしました