春夏にぴったりな香りたちがズラリせいぞろいした、ジョー マローン ロンドン コロン コレクション
ジョーマローンで人気の5種類の香りが1セットになっているコフレで、1つ9mlサイズです。
フランスのライフスタイル・フレグランス・ブランド、ジョー マローン ロンドン。
この記事を最初に書いた2013年には、東京と大阪にしかお店はありませんでした。
ところが、どんどん人気は高まり、今では全国にカウンターが!→カウンターサーチ
コロンコレクション購入に至るまでの経緯
今回のコフレの発売を知った時から、買う気満々でした。
ただ、先月登場したジョーマローンの新作コレクションも気になっていて。
限定のシュガー&スパイス、5種類の香りです。
スイーツ好きのわたしには見るだけで心臓が高鳴るビジュアル。
東京と大阪でお披露目パーティーなるものがあったようですね。
シュガー&スパイスを1本か2本買う勢いでPCをカタカタ検索していたら、出会ってしまったのが「2012コロンコレクション」でした。
これは買えということだわ、と運命を感じ、新作はあっさり見送り、2012コロンコレクションの5本セットをポチりと購入。
9mlというサイズもいいなと思ったんですよね。
開封済みの香水が何本かあり、30mlでさえなかなかなくならないわたしにとって、9mlなら劣化させずに使い切れる自信があったから。
結果、ジョーマローンのおかげで、このところお気に入りのセルジュ・ルタンスともペンハリガンとも違う世界観を日々楽しんでおります。
ジョー マローンのコンバイニングとは
ここでちょっとジョーマローンについて。
ジョーマローンのフレグランスは、大きく6種類のタイプに分かれます。
・フルーティ
・ライトフローラル
・フローラル
・スパイシー
・ウッディ
これらが、お店では左から順番に緩やかな弧を描いて整然と並べられています。
これは、フレグランスアークと呼びます。
目の前にしたらそれはもう心躍ります。
そして、ジョーマローンと言えば、コンバイニングも有名。
AとBをかけ合わせると、Cの香りが誕生する。
このような、重ね付け、コラボ付けが可能です。
自分だけのオリジナルの香りを楽しめます。
お店で教わったコンバイニング法は、実に自由でした!
その人それぞれの重ね方でどうぞ、と開放的。
・Aをしゅっ。少し時間を置いてAのそばにBをしゅっ
・Aを腰から下にしゅっ。Bを腰から上にしゅっ
教わったこちらのコンバイニング法を自己流にアレンジ(ってほどでもないけど)してみました。
・右手首にAをしゅっ。左手首にBをしゅっ
・ヘアミストとしてしゅっ
わたしの好きな使い方です。
T.P.Oで付ける箇所は変えますが、自分ひとりのときは、
・耳の裏
・胸元
など、より香りがはっきり楽しめる所に付けるのが好き。
あ、ちなみにわたしの場合、かゆくなりません。ものによっては、耳裏なんてやわらかい箇所はかゆかゆになることもあるんですけどね。
ジョーマローンは、アルコールの度合いが優しいです。
香りもどぎつくなく、ふわわ~っと自分の体臭と化し、いつの間にか消えて行くような清々しいトーン。
そして不思議なことに、コンバイニングすると、香りが逆にやわらぐ場合もあるんですよ。
単純に考えて、ふつう、2つの香水を使ったらその分香りも濃く強くなりそうなものなのに。
大きな魅力のひとつです。
コロンコレクションの内容を公開
箱がつぶれていることも、リボンがくしゃっとなっていることもなく、きれいな状態でお届け。
箱の中みを左から順にご紹介しますね。ちっちゃいし、どれも見た目そっくりだけど。
画像下に書いたコンバイニングは、ジョーマローンがひとつの例としておすすめしているレシピです。
何通りもコンバイニングできるけど、今回の5種だけを使った場合、可能なものだけを書いてみました。
トップ、ミドル、ラストの細かい香り成分説明は残念ながらないので、省略します。
ライム バジル&マンダリン
ライム バジル&マンダリン
・コンバイニング:ポメグラネート ノアール
今回大好きな香りは2つあって、そのうちのひとつがこれ。
気分は、穏やかに晴れた日の朝、新鮮な野菜とフルーツの手作りスムージーをごくりと飲んでいるような。
シトラス系と言っても、軽すぎず若すぎず、はしゃぎすぎていないところがとっても好き。
コンバイニングのベースとして、どの香りとも相性が合う。
甘い香りと合わせると、さわやか軽やかに変身させてくれます。
ポメグラネート ノアール
ポメグラネート ノアール
・コンバイニング:アンバー&ラベンダー
ポメグラネート=ザクロ、ですね。
ザクロコスメの香りは、ほとんど間違いなく好き。ジョー・マローンも同じくです。
毒気のない甘さで、他のいろいろな香りと合わせやすいですよ。
フルーティ同士を合わせるのもハッピー感がアップします。
ブラックベリー&ベイ
ブラックベリー&ベイ
・コンバイニング:ライム バジル & マンダリン
昨年9月1日に発売されて話題を呼んだ香りです。今回のマイベスト2のうちのひとつ。
こちらも、コンバイニングのベースとして幅広く使えます。
・ブラックベリー
・グレープフルーツ
・ベイリーフ
・フローラル
・ベチパー
・シダーウッド
胃腸の調子が悪い時、つまり香りはなるべく遠ざけたい時でも、これなら大丈夫だった。むしろなんだか症状がやわらぐような感じがしました。
わたしにとって、体調不良のときに手が伸びる香りです。笑
そして、昔ピアノを教わっていた色白美人の先生を思い浮かべてしまった香り。
スパイシーなアンバー&ラベンダーのメンズライクな香調を、女性っぽくやわらげてくれます。
ネクタリン ブロッサム&ハニー
ネクタリン ブロッサム&ハニー
・コンバイニング:ブラックベリー&ベイ
桃の甘さがさわやかに表現されている香り。
同じフルーティ系なら、わたしはわずかにポメグラネート ノアールのほうが好みかな。
今回入ってなかったけど、ウッディ系と合わせてみてもいいのでは、と興味があります。
ピーチのかわいらしさが、ぐっと大人レディな感じに深まるんじゃないかなと。
アンバー&ラベンダー
アンバー&ラベンダー
・コンバイニング:ポメグラネート ノアール
5つの中でひとつだけ目立ってタイプが違う香り。
アンバーなので、男性でも使えそうね。
ラベンダーがこんなに意味ありげに変身するなんて。
まっすぐなまなざしの奥にやわらかな光を持っている凛とした人物像を思い浮かべる香り。
この香りは、苦手な女性もいるかも。
シトラス系やフルーティ系とコンバイニングすればまろやかな優しさが生まれます。
まとめ:誰にでも似合う上質な香り
ジョーマローンは、コンバイニングの楽しみがあるというのが、やっぱり大きな美点!
これとこれだったらどんな香りになるかしら、とちょっぴり調香師気分を味わえます。
ひとつのブランドで、Aは好きだけどBは苦手、といった好き嫌いはあると思うのですが、ジョーマローンの場合はそれがなさそう。
それくらい、香りと香りがケンカしないよう実に計算されて作られていると感じます。
ジョーマローンの香りの共通点は、次の4つだと感じました。
・優しい
・女性らしい
・安っぽくない
身にまとう香りが安っぽくないということは、大人の女性には必須条件。
誰もが上質をまとえる香りです。
現在、購入できるコロンコレクションは下記をご覧ください。
ジョー マローン ロンドン トラベル コロン コレクション
コメント