コロナ太りなんだか正月太りなんだかわからないけど、太ったよ痩せたいよダイエットしないとだよ、という人に朗報です。
炭水化物の王者、パンとパスタを食べながら糖質オフができ、なおかつ健康的にコロナ太りを解消できるとなったら、試してみたいと思いませんか?
そんな都合のいいもの、見つけちゃいました。

食べ物のサブスクで注目されている、完全栄養食 BASE FOOD(ベースフード)です。
定額制のサービス。Webでの動画見放題・商品やサービスの定期購入・本や新聞の定期購読など。実店舗だと、カフェのコーヒーや美容室などが注目されている。
体重計に乗り、ボディラインをしげしげと眺め、うっすら危機感を感じた2020年後半に出会いました。
実際に2ヶ月間 定期購入してみましたので、
・ベースフードはどんな商品なのか
・おすすめのベースフードの食べ方
・ベースフードを食べた正直な感想
・お得な購入方法
などを、ご紹介しますね。
体重への興味は薄れたけど、無視はできない40代
40代の体との付き合い方
ちょっぴり自分事を話しますと‥‥
わたしの体重は、1年を通してだいたい2kg増・2kg減のシーソーを行ったり来たりしています。
自分として「まずい」というピークに達すると
↓
本気になりだして体重調整に入る
というパターンを繰り返してます。
ただ、40代になり、体重より脂肪や筋肉に興味がシフトしてきました。
さらにコロナで活動量が減ってからは、骨量まで気になりだしたり。敵は老化です。

とは言え、わかりやすい数字を目の前に突きつけてくれる「体重」は、完全には無視できません。
シンプルに、
↓
ダイエットしないとまずい
↓
摂取カロリーを抑えよう!
こんな思考が生まれます。
摂取カロリーを抑えるための、わたしの王道ダイエット法はこちら。
・野菜やたんぱく質メインの食事に変える
ですが、王道のダイエット法なんて必要ないのが、BASE FOOD(ベースフード)です。
インスタの投稿がおしゃれで、やたらと目にするなぁとチラチラ眺めているうちに、手を出してしまいました。
パンとパスタなのに完全栄養食
ベースフードは、おしゃれなだけではありません。
・栄養もしっかりとれて
・ダイエットの強い味方にもなる
これを叶えてくれる完全栄養食だっていうんですよ。
厚生労働省が定める食事摂取基準に基づき、1食に必要な栄養素がすべて必要量以上含まれる食品のことを指す
すぐには信じがたく、
ゆるーり糖質オフを意識している身としては、パンとパスタという糖質王者を目にして、いったんは即スルー。
だけど、正体を暴いてやろうとばかり、あらためてベースフードについて調べてみたところ、なかなか良さそう。
すんなり定期購入に申し込みました。
ベースフードって何?
ベースフードの開発秘話
ベースフードは、社長の橋本舜さんが忙しかった会社員時代に思いついた食べ物です。
・自炊する時間がない
・一汁三菜が体にいいのはわかるけど、何を食べたらいいのかわからない
・病気ではないけど少しずつ体調が悪くなっている
といった悩みがきっかけで。
↓
「体にいい・おいしい・かんたん」の3つを両立させる完全栄養食を作ろう!
と、有名シェフといっしょにベースフードの開発に乗り出し、完成したのがBASE FOOD(ベースフード)です。

自炊が面倒、料理が苦手という人のことも考えられてるなぁと思います。
ベースフードだけで栄養素をすべてカバー
ベースフードが「完全栄養食」と呼ばれる理由はこちら。
・ふだんの食事ではとりづらい微量栄養素までとれる
・糖質控えめ
・塩分控えめ
すべて魅力的なのですが、特に「糖質控えめ」という点にひかれました。
3食しっかり食べているけれど、だからこそ、糖質もとりすぎている気がしていたから。

パンやパスタを食べながら糖質オフできたら楽ちんですよね。
ベースフードでどのくらい糖質オフできるかというと、こんなデータが公表されています。
・BASE BREAD:同量のロールパンとの比較すると▶35%オフ
かなり糖質カットできますよね。
こんなメリットもあります。
・食物繊維が豊富なので、お通じがスムーズ

パンでお通じがスムーズになった経験って今までにないので、ちょっと衝撃でした。
食材へのこだわりもばっちり。
・10種類以上の原材料をブレンド
・合成保存料無添加
・合成着色料無添加
原材料には、大豆・昆布・チアシードも使われています。
チアシードといえば、「スーパーフード」が流行ったころ注目を浴びましたよね!
お腹がふくれるので、ダイエット食材として人気です。

それと、これは個人的なチェックポイントなんですけど、賞味期限が決して長くないのが好印象です。
合成保存料無添加だからこそ、ですね。
賞味期限はそれぞれの袋に印字されていて、どれもすべて1ヵ月ほど。
それでは!
ベースフードの2大柱、BASE PASTA(パスタ)とBASE BREAD(パン)をご紹介します。
ベースブレッド(パン)
ベースブレッドの食べ方・味
ふわっとした食感の 全粒粉パン
BASE BREAD(ベースブレッド)は、コンビニパンと同じように、袋から取り出してそのままパクリと食べられます。
外出先ならそれでOK。
お手軽です。

家では、オーブンで4、5分焼くとさらにおいしくなりますよ。
レンジでチンして温めるのもありですね。
どっしりとした雑穀の味わいが、焼くことで香ばしくなるんです。
ベースブレッドの味を、正直にお伝えしますね。
誤:もぐもぐ▶おいしい!
正:もぐもぐ▶もぐもぐ‥‥▶うん。「体にいいもの食べてます」ってかんじではおいしい!

個人的には、香ばしさが強く、とても食べごたえがあって、かなり好みの味です。白いパンよりこっちがいい。
例えれば、白米と雑穀米の違いと似てる感覚といえばいいかな。
味の主張が強いです。
市販のパンに慣れている人だと、「うぉーコレってパンの味なの?」とびっくりするかも。
以下は、70代の母の正直な感想です。
肯定→否定→肯定という感想でした。
ベースブレッド プレーン
ベースフードのインスタを見ると、BASE BREAD(ベースブレッド)プレーンに、あれこれはさんだサンドイッチがけっこう目につきます。
あんこ&バターなんかもあって、どれもおいしそうー。
わたしの大好きな食べ方はこちらです。
ベースブレッドって、パンなのにご飯に近い腹持ちっぷりで、これだけでもお腹がすかないんですよ。
あ、これだけといっても、ベースブレッドは朝食で登場することが多いので、サラダやフルーツをいっしょに食べますけどね。
ベースブレッド チョコレート【マイ・ベスト】
わたしが一番好きなのがこちら、BASE BREAD(ベースブレッド)チョコレート。
チョコが練り込まれてるおやつパンです。
ベースブレッドならではのもっちり感に、ほのかな甘さが上品なチョコレートパンです。

かなり満腹感があるので、おやつのときは半分でじゅうぶん。
新登場の「メープル」と「シナモン」
※画像引用元:BASE FOOD
なんと、2020年後半に、ベースブレッドに新フレーバー、「メープル」と「シナモン」が登場しました!
これでベースブレッドは4種類になりましたね。
公式ショップでの定期購入では、お好きな味を選べるので、候補にどうぞ。
口コミをチェックすると、どちらもチョコレート同様、優しいほのかな甘みで、すでに人気みたいです。
ベースパスタの食べ方・味
ベースパスタの味
もっちり食感の雑穀生パスタ
小麦たんぱく・全粒粉・小麦胚芽・大豆粉・米ぬかがおもな原材料なので、小麦粉のみのパスタと比較すると、かなりしっかりとした味わいです。
においは、ちょっと酸っぱさもあって、雑穀あれこれ総まとめ、というかんじかな。
ベースパスタは、フェットチーネとアジアンの2種類がありますが、太さが違う点を除けば同じです。
どちらも、しっかりかんで飲み込まないとと思わせる、とってももっちりとした歯ごたえ。
生パスタなので、ゆで時間が1分・2分ととても短い。市販のレトルトソースで時短調理ができる
ゆで時間をしっかり守れば、よりおいしく食べられます。
ゆでると麺どうしがくっつきがち
↓
【これで解決】
・ゆで終えたらすばやくソースに絡める
・ゆで終えたらすばやくオリーブオイルやごま油と絡める
量は、1袋130gなので、女性ひとりではちょっと多すぎ。
二人で分けるか、2回分に分けると、ランチの分量としてはちょうどいいです。
ベースパスタ フェットチーネ
イタリア語で「小さなリボン」という意味の平打ちパスタ、フェットチーネ。
BASE PASTA(ベースパスタ)フェットチーネは、ソースと絡む面積が広いので、細めんタイプの「アジアン」より食べごたえがあります。
・カルボナーラのようなクリーム系の濃厚なソース
・ボロネーゼのような濃いめの味のソース
写真は、生クリームは使わず、牛乳に小麦粉を加えてクリームソースにしたものです。
・ベーコンやハム
・仕上げに粉チーズ
これで立派にひと皿が完成。
ベースパスタ アジアン
BASE PASTA(ベースパスタ)アジアンは、細麺タイプ。
細麺といっても、こちらもやはりどっしりしっかりとした歯ごたえです。
和・洋・中、どれでもいけます。
なんていうか‥‥チョコレートがけみたいになってますけど、そうではないんですよ。
これ、アパ社長カレーなんですよね。お肉や野菜を自分で用意すべきだったらしいです。
カレーパスタにしてみました。
カレーが辛めで味も濃いので、ベースパスタ アジアンの味はかすんじゃいましたけど、もっちり食感は変わりなし。
逆に言えば、
ベースパスタの穀物感まんさいの味わいをちょっと消したいって場合、カレーパスタはおすすめですね。
わたしがベースパスタ アジアンにしっくりくるなと感じたのは、焼きそばでした。
通常の焼きそばでもじゅうぶんお腹いっぱいになるけれど、
ベースパスタだと、半分の量(麺65g=195kcal)でもさらに満腹になる!

具だくさんにすれば、ダイエット中なのに空腹感なく過ごせること確実です。
ベースフードを活用した2つのダイエット方法【実践済み】
ベースフードをダイエットに活用する場合、次の2つをおすすめします。
これ、毎日ではありませんが、わたし自身が2ヶ月間実践したことなんですよ。
たったこれだけで、正月太りもコロナ太りも、解消するどころか、寄せつけてさえいません。
しかも、満腹になるから、ダイエットなのにひもじさゼロ。

体重増えちゃったなーと思ったら、翌日はベースフード。
これだけです。
ベースフードの購入方法・セット内容
公式サイトが最もお得に購入できます
最後に、ベースフードの購入方法をお伝えします。
ベースフードはお店では販売されていません。

公式サイトでだけ、初回20%オフで購入できます。これが最もお得な買い方です。
・クーポン
・友達紹介500円オフ
※初回購入のときは適用できません
ベースフードは、公式サイト以外にAmazonと楽天市場にも出店しています。
BASE FOOD Amazon公式
BASE FOOD 楽天市場公式
・公式サイトより少し高めの価格設定
・セット商品のみ販売
セット商品・単品を自由に選べるのは、公式サイトのメリットです。
ベースフードのセット内容
ベースフード初体験だったわたしは、公式ショップでおすすめされていた初回20%OFFの「BASE FOOD継続コース」を選びました。
こちら、化粧品でいうところの「トライアルセット」みたいなものですね。

「継続コース」といっても、初回のみで終了してもOKなので、気楽に申し込めるのがうれしい。
ベースフードは、お客さんの声で常に商品内容・サービス内容を変更している会社さん。
ですので、わたしの元へ2回目の定期購入ぶんが届けられた直後にもリニューアルされ、セット内容が変更しました。
2021年1月現在は、以下の内容です。


注意 初回セットの内容は変更になる可能性があるので、注文前にご確認ください。
定期購入だと、だいたい1ヶ月後に次のベースフードが届きます。

ちょうど賞味期限が切れるタイミングってことですね。
それと、うれしいことに、
・違う種類も食べてみたい
という気持ちも考えてくれてるんでしょうね、
2回目以降の注文は、公式サイトから注文内容を自由に変更できます。
まとめ:PRONTOとコラボ
かんたんでお手軽な、完全栄養食 BASE FOOD(ベースフード)。
・【健康キープ】健康的な食生活を送りたい
・【美容サポート】美活したい
これらすべてに対応する食べ方です。
ちなみになんと、PRONTO(プロント)とコラボしているので、お店でBASE PASTAを食べることができますよ。
これはぜひ食べてみたい!
お米でもキレイになりたいならこちら。