今日は、 6月のお肌対策を、カネボウ Impress(インプレス)からお届けします。
インプレスから届くメルマガに、 お肌についての連載コラムがあるんですけど、勉強になることが多いのです。その中から一部お伝えしますね。
今回のタイトルは「季節と肌のお手入れ」です。

肌荒れの原因は、もしかしたら皮脂の可能性も‥‥!
対策方法もご紹介します。
皮脂は顔の上で酸化する
わたしが今回「へえ~、そうだったの!?」と思ったことは、6月と7月が1年のうちでもっとも皮脂量が多くなる、ということです。
こちらの「皮脂量の月別変化」を見ると一目瞭然ですね。
わたしはTゾーンはテカりがちなのですが、基本的に自分の肌質は乾燥肌&敏感肌だと思っているので、皮脂のことはそんなに考えてなかったんです・・・。
皮脂は、時間とともにお肌の上で酸化します。その酸化した皮脂が、肌荒れやニキビの原因になることもあります。
肌の上での皮脂酸化にもっと意識を向けないと‥‥。
そうしないと、毛穴づまりやくすみを招いてしまいます。
さらにそれだけではありません。
メイクと混ざった皮脂で肌荒れ
崩れたメイクと混じった皮脂は、大気中のホコリや排気ガスを吸着するため、そのままほうっておくとお肌に負担をかけてしまいます。
わたしは花粉症なので、花粉症の季節になるとお肌がピリピリ&かゆかゆになることがしょっちゅう。これって、花粉が肌に吸着しているんですよね‥‥。
肌にいいわけがありません。
お肌に負担かけまくりです。
これじゃあ、毛穴づまりやくすみにとどまらず、乾燥やかゆみも招いてしまいますね。
こわい・・・。
【対策】メイクは早く落とす
そんな6月のお肌への一番の対策は、シンプルです。
帰宅後、できるだけ早くクレンジングをしてメイクを落とすこと。
当たり前のことのようですが、やはり基本のケアが大切ってことですね。
帰宅したら、
・酸化した汚れ
・顔に付着した花粉
を少しでも早く落として、クリアな肌状態に戻してあげましょう!
注記 カネボウ インプレスは、2020年8月にKANEBOUに統合され、ブランドは終了しました。インプレス クレンジングクリームは、一部販売されているECサイトがあるので以下をご確認ください。
リンク