馬の油に日々まみれています。
馬油(バーユ)です。
人生初馬油は、老舗中の老舗、ソンバーユにしました。
漢字だと「尊馬油」。
製造会社は、その名もソンバーユ株式会社。
昨年からはまり始めたオイル美容。
その愛は、冷めるどころか増すばかり。
顔に体に髪もオイルを使いますが、ソンバーユは顔にだけ使ってます。
ソンバーユが気になるなぁ、とツイッターでつぶやいたところ、今まで高級コスメを使って来ているようなレディ達からも、あれはいい!ってお声しかいただかなかったので(悪評はひとつもなかった)、翌日即効買いに走りましたとも。
馬油(バーユ)とは
そもそも馬の油って?と、
同梱されていた説明書を読むと、
↓
抽出ろ過
↓
真空タンクと蒸気により不純物を除去
↓
純粋な馬油を瓶詰めにする
という工程により誕生します。
ミツロウやパラフィンなどの固形剤を混ぜたり、不純物を取り除いていない原油状態のまま、という馬油も多い中、
ソンバーユは「元祖の名に恥じぬ最良品質の本物」と自負。
保湿効果だけではなく、
抗炎症
抗酸化
血行促進
抗菌
などの作用もあります。
ソンバーユの種類
バニラ、クチナシ、ヒノキ、ジャコウなどの香り付きもありますが、わたしが購入したのは無香料タイプ。
というか、ドラッグストア3店舗まわって、どこにも無香料タイプしかありませんでした。
ファースト馬油は、基本の無香料から始めたかったので、結果良し。
商品としては他に、
石けん
シャンプー
リンス
ヘアオイル
リップクリーム
などがありますが、代表的なのはやはりこちら、瓶詰めの馬油100%タイプ。
ソンバーユのテクスチャーと香り
ぱっと見、バーム。
触れるとクリーム。
クリームと言っても‥‥、触れているかいないか指の感覚がわからなくなってしまうほど、ものすごく軽い油なのに、まず驚き。
クリームほどの重さもない。元は液体であるオイルを、かろうじて固形っぽくしてみましたよ、と言わんばかりのトロトロとろけそうなテクスチャー。
馬油の存在は知っていたのにスルーしていた第一の理由は、香りへの不安でした。
馬っぽさというか、野生動物のようなニオイがしたらいやだなぁ、と。動物は大好きだけど、顔に塗るモノにそのニオイはいらないもの。
あとは、顔に塗るモノだと植物オイルは慣れっこだけど、果たして動物100%なんて使って、変にかゆくなったり赤くなったりしないものだろうか、という不安が第二のスルー理由。
使ってみた結果はっきり言いますが、原料臭さえしない。完全ニオイなし。
かゆくならない。
赤くもならない。
一切刺激なし。
勝手な思い込みで使わずに生きて来た自分を悔やみます。
即リピートしたほどお気に入り
あまりに気に入り、すでに2本目突入。
70mLを約1ヵ月で完食しました。
最初は、スキンケアの最後に、クリーム代わりとして使おうと思ってたんですけど、
もっといろいろな使い方を発見してしまって!
ちなみに、保存方法は常温でいいんだけど、
夏は常温だと瓶の中で溶けてしまうそうなので、冷蔵庫で保管したほうがいいというお声も聞きました。
ちなみに、もし溶けてしまっても冷蔵庫で固めれば品質に問題はないそう。
開封したら1年で使い切ればいいらしい。だから慌てることもないんだけど。それでも、アブラコスメはなるべく早く使い切りたい自分がいる。
色々な使い方ができる馬油。
その中で、頻繁に取り入れているお気に入りソンバーユ美容法をいくつかご紹介します。
【使用法1】フェイスマッサージオイルとして
フェイスマッサージオイルとして使う場合、ソンバーユの使用量は、小指の第一関節半分くらいです。
①クレンジング
②洗顔
③少し水気を残したままソンバーユでマッサージ
④何分か放置
⑤お湯で絞ったタオルを3回ほど顔に乗せ蒸しパック
⑥タオルで軽く拭き取り、終了
夜風呂でのこの使い方が、抜きん出てお気に入り!
くすみが取れ、
ハリも出て、
保湿もされ、
お疲れ肌が確実に蘇ります♪
馬油って角質層への浸透力が高いのね。
ほんの少し肌に残っていても、それはお風呂上がりの化粧水前のブースター代わりにもなってくれるから、完璧にオフする必要はなし。
8割か9割くらいオフする感じかな。
小鼻に少し余分に乗せて、念入りにくるくるすると、角栓詰まりも解消されます。
意外なことにお湯に浸かりながらのマッサージなのに、溶けて流れて来ることがないので、クリームタイプより断然使い勝手がいい。
クリームは汗で溶け落ちて来ちゃうもの。
①起きてすぐ顔を洗わずソンバーユでマッサージ
②ティッシュに吸わせ(1枚ずつ、計2枚使用)
③何も使わずぬるま湯洗顔
これはかなり自己流かな?
肌に弾力が生まれ、
血行も良くなり、
肌色も明るくなる。
朝から肌の調子が良くなるから、やめられません。
全然ベタつかないですよ。
オイルを拭き取らずにぬるま湯だけで「馬油洗顔」するって記事も見かけたのですが、これは相当ベタつきが残るから「慣れ」が必要でしょうね~。
オイルにより、軽いクレンジングも兼ねてくれていると思う。
寝ている間の皮脂も馬油が浮かせて取ってくれる。
目には目を、脂には油を。
朝マッサージも夜マッサージも、先日紹介したシルク姉さまの美顔筋トレを行うとばっちり。
【使用法2】クリーム代わりに
スキンケアの最後の締めとして、ほんのちょっぴりを手に取り、両手をこすり合わせて体温で温め、顔全体を覆うように塗布。
クリームや乳液に混ぜて使うという手もありますな。
乳液の後に使ってるけど、究極にシンプルにしたい時は、化粧水+ソンバーユのみで。
きちんと保湿の役割を果たしてくれます。
夜は気持ち多めに、朝はごくわずかで。
朝使っても、日中馬油によると思われる皮脂崩れはないのがすごい。
ベースメイクに入る前に、軽くティッシュを当てて余分な油分は吸わせちゃうのもポイントかな。
【使用法3】リキッドファンデに混ぜる
リキッドファンデ:ソンバーユ=10:1、くらい少量を混ぜると、肌が乾燥しにくくなります!
Tゾーンは皮脂崩れしやすいので、ソンバーユは混ぜません。
ほっぺたから口周りが乾燥しやすいので、ここにブレンドしたものを付けてるよ。
ソンバーユを混ぜたことによって、より理想の質感になったファンデもあったりして、おもしろい。笑
最後は、使い方以外で、番外編。
驚きの効果について。
【驚きの効果】まつ毛が伸びました!
下まつ毛が伸びました!
これは、信頼している美容情報をお持ちのツイ友さんから教えてもらっていたんです。「下まつ毛が伸びました」と。
上まつ毛はまつ毛美容液を使っているから、効果は検証できなかったんですけど、何もしていない下まつ毛が、確かに伸びましたー。
1ヵ月足らずで。
ソンバーユを下まつ毛にわざわざ塗っていたわけじゃあないんですよ。
マッサージやふたとして使っている時に、まつ毛にたまたま付いちゃったであろう分、だけで、伸びた。
上まつ毛ほどではないにしろ、下まつ毛(特に左目)が貧相だったわたしにはうれしくてうれしくて。涙
ソンバーユは、頭皮の新陳代謝を促してくれるから、頭皮マッサージにも使えるらしい。
薄毛にもいいらしい。
ってことは、まつ毛が伸びるのも、十分あり得ますよね♪
ソンバーユLOVERになりました
自分でも驚くほどにソンバーユ・ラバーになってしまい、シアテラオーガニックスのアルガンオイルの出番が一時期減ってしまったなんてことも。
でも、シアテラはシアテラで好きだから、今はアルガンオイルは枕元に置き、寝る前にハンド&ネイルマッサージをしてハンドクリームを塗る、という使い方をしています。
ソンバーユ、今度は頭皮マッサージに使ってみます!
まだ一度も試したことがないのでわくわく。
こんなにリーズナブルで添加物ゼロで肌に合うモノに出会えて、心底ハッピー。