武州(ぶしゅう)養蜂園の「ニュージーランド マヌカクリーミー蜂蜜」。
独特の濃い甘みと、抗菌・抗酸化作用に惹かれ、リピートしました。
他にも、次のような目的も。
・咳が出てしまう風邪の予防
・免疫力アップ
ハチミツと比較すると、味にクセがありそう‥‥と思われがちなマヌカハニーですが、武州養蜂園のものは、とても食べやすいんですよ。
喉にイガイガと引っかかることもなく、ふわりと甘みが口の中でほどけます。
マヌカハニーに興味を持った理由
わたしがマヌカハニーに興味を持ったのは、知り合いの女性ふたりのやり取りを目の前にしたのがきっかけです。
Bさん:「喉が痛いわー」
Aさん【アート系の教室を主宰】:「だったらコレなめてみて。わたしの場合、薬より喉にはこれがいいの」
そう言って、バッグから使い捨てスプーンとミニタッパーを取り出し、さっとすくい取ったのが、マヌカハニーでした。

なんと、マヌカハニーを持ち歩いてるんですよ。「マイ・マヌカ」ですよ、マイマヌカ。
マヌカハニー信者だというAさん。バッグからさっと取り出したのが、喉アメではなくマヌカハニーだったことが強烈に印象に残りました。
かっこいいわー。「わたしの場合、薬より喉にはこれがいいの」というセリフもこれまたかっこ良かったわー。
だからというわけじゃないつもりですが、いや、だからということになってしまうんだろうな、単純なわたしはマネっこしたわけです。
それともうひとつ。
わたしの風邪は、喉からきて、結果として炎症を起こし、咳が出てしまうことが多いんです。
喉にいいというマヌカハニーに頼ってみたくなった、というのもありますね。
マヌカハニーとは最高等級のハチミツ
マヌカハニーは、ニュージーランドにしか自生しない「マヌカ」という木になる白い花から採取される、最高等級のハチミツです。
マヌカは、1年のうちたったの1ヶ月しか花を咲かせません。マヌカハニーの希少性が高いわけですね。

簡単にいえば、ニュージーランド産のハチミツ=マヌカハニーと覚えればOK。
マヌカハニーの効果効能はとても幅広いです。
ドイツやニュージーランドの大学の研究所から報告されているものだけでもいくつもあります。
・抗菌作用(天然の抗生物質)
・ピロリ菌除去作用
・歯周病菌除去作用
・抗酸化作用
・免疫力強化作用
・糖尿病
・胃ガン
・胃炎
・虫歯
こんな病気や症状までも「予防する」と断言するほどパワーがあるのが、マヌカハニーです。
知れば知るほど、ミツバチありがとう!という気持ちが高まります。
武州養蜂園のマヌカハチミツ
武州養蜂園には ハチミツ商品がいろいろあるんですけど、今回購入したのは、マヌカクリーミー蜂蜜です。
もちろん、100%ニュージーランド産です。
日本に届いたマヌカハニーは、「活性度数値の分析」というものを行い、厳しく品質チェックされた安全なもの。
武州養蜂園は、日本から生産者の養蜂場まで出向いてチェック。
これは、トレーサビリティー制度を利用しています。
生産段階から消費段階または廃棄段階まで追跡することができる制度
マヌカハニーはどんな味?
武州養蜂園のマヌカハニーは、ちょっと個性のある蜂蜜の味、といったかんじ。
舌にべたっと残るような嫌な甘さではありません。

というか、喉の奥に残るような濃い甘さで、むしろおいしいです。
砂糖の甘さとはぜんぜん違うんですよね。ハチミツとも違う。
「喉の奥に残る甘さ」は、人によっては苦手かもしれません。
甘党のわたしは大歓迎!
キャラメルのような甘みやとろみもあるので、キャラメル好きさんにもおすすめです。
マヌカクリーミー蜂蜜の固さはさまざま
キャラメルソースのようなとろり状態
ニュージーランド マヌカクリーミー蜂蜜は、とにかく濃厚です。
12月に届いたマヌカクリーミー蜂蜜がこちら。
とろりとしていて、濃い水飴のよう。「ドロリ」といってもいいかも。
ニュージーランドの気候上、結晶化してしまうマヌカ蜂蜜。
これを撹拌(かくはん)し、半結晶の状態にして、さらに日本の工場でクリーミーにします。

このひと手間、ふた手間のおかげで、ザラつきのない、とてつもなくまろやかな食感に変化します。
濃厚なキャラメルようななめらかさとはまさにその通り!
ちょっとすくってなめるだけでかなの満足感があります。
固形キャラメルに近い状態
3月(今回)お届けのマヌカクリーミー蜂蜜がこちら。
見た目でもおわかりのように、前回のものより「固形」に近かく、よりキャラメルっぽいかな。
運送中や保管時の温度により、マヌカハニーの固まり度合いが変わるのでしょうね。
固形といっても、すくうとトロリと糸を引き、それがまた食欲をそそります。
食べ方:失敗フルーツにぴったり
どんな食べ方でもおいしいマヌカクリーミー蜂蜜。
・お湯に溶かして飲む
・パンに塗って食べる
・ヨーグルトに混ぜる
・フルーツにかける
とても濃厚なのに、パンに塗ると意外なほど甘さ控えめでびっくり。

濃厚な味を堪能したいなら、直接なめるのがベストです。
わたしは、くまのプーさんが蜂蜜のつぼを抱えて中みをたいらげるがごとく、瓶から直接とってペロリとなめるのが一番好きです。プーさんのようにたいらげはしませんが。
だけど、たまには別の食べ方にもチャレンジということで、リンゴにかけてみたところ、これがおいしい!
フルーツを買ったものの、残念ながら甘くなかった‥‥ということ、ありませんか?
ハズレフルーツというか、失敗フルーツというか。(生産者さん、ごめんなさい)
そんな時には、マヌカハニーをオン。フルーツのさわやかさとマヌカの甘みがマッチします。
バナナとも相性がいいですよ。
風邪の予防に効果あり
免疫力や抵抗力を落とさないために続けているマヌカハニー。
免疫力アップのためでもあるけれど、なんてったって甘くておいしいから、喜んで食生活に取り入れられます。
期待どおり、喉からくる風邪・咳が出てしまう風邪の予防も、きちんとしてくれています。
これはちょっとまずいかも、という種類の寒気がした日(悪寒ってやつですね)、マヌカハニーをしっかりなめたらそれ以上悪化しないですみました。
今までなら風邪っぽさを感じたら即くすり!というのがパターンでしたが、マヌカハニーのおかげで脱くすり(笑)
薬よりよっぽど体にいいですよね。

乾燥した喉にもマヌカハニーは重宝しています。
「美声にはハチミツ」と言っている女優さんや美容家さんがいます。
マヌカハニーなら、さらに効果アップ。
美声になるかはさておき、少なくとも喉のうるおいキープにいいですよ。
アンチエイジング食材として、抗酸化作用にも期待したいですね。
生きているだけで日々酸化して行くわたし達の体。マヌカハニーでそのスピードを少しでも遅らせることができるなら願ったり叶ったり。
購入は安心な武州養蜂園の公式サイトがおすすめ
品質の安定しないマヌカハニーも市場には出ていますから、購入にはくれぐれも気をつけてくださいね。
安心・安全・高品質なマヌカハニーは、以下の武州養蜂園の公式サイトからの購入がおすすめです。